あら、あらっ!確認したら獲得標高2600m超えてましたよ!
皆さん、こんにちわです。
過日エントリーしたBRM810つくば・・・その日まで1ヵ月を切ったという事もあり、しっかりと準備をしておかないといけないよなぁ~と思いつつも、あっという間に過ぎ去ってしまい、何も準備が整わない管理人araitaです。
こんなことで大丈夫か?と思いつつも所詮趣味の世界であり、自分自身との戦いですから万が一準備が整わなかったとしてもそれは自己責任、どんな与条件に対しても自ら頑張れば良いだけなんですよね~
でも準備と云ったって、機材や装備品は特に今以上に拘る必要は無いし、後はキューシートやコマ図を携行すれば良いだけですかね(笑)
今更ながら、強靭な心拍や剛脚を手に入れられる訳でもなく・・・とにかく当日、最高のパフォーマンスで臨めるような体調管理だけでしょうか?後は事前のルートを出来ればある程度把握して確認をしておいた方が良いという事でしょうね。
じゃぁ~再度予定ルートの確認をしておこうじゃありませんか!
早速、ルートラボにてルートをトレース!そこで得られた結果は、概ね次のとおりでした。個人的な情報として取り扱っていますので、参考程度にしておいて下さいね。実際と大幅に違っているじゃないかぁ~と御叱りを受けるようなことになっても当方では一切責任とれませんから~・・・ご容赦願います(笑)
先日北筑波稜線林道を攻めた訳ですが、上曽峠からきのこ山への入り方がちょっと違っておりました。フラワーラインから西光院手前で左斜めに入って行かなければならないようです。そして、北筑波稜線林道は、そのキノコ山入口から、先日制覇したルートのそのままで良いようです。加波山を下ってフラワーパーク方面に戻ってきましたが、下ってからは左折して笠間西と云うか岩瀬方面に進むわけです。
夏真っ盛りの8月、この酷暑の中での獲得標高2603mですか?管理人にとっては結構きついですね・・・いやいや、結構ではなく・・・かなりきついです、ハイ・・・orz
いまさら何言ってやんだい!そんな感じですけど、2000mは覚悟していたんですけど、それ以上にありましたね(笑)
まぁ~頑張って走れば良いだけですけどね。翌日は仕事も休みだし、すべての力を振り絞って、頑張れば良いんですよね!自分との戦いと思うとなんだかワクワクしてきましたね。いったいどこまで頑張れるのか・・・とことん頑張ってやろうじゃありませんか。
北筑波稜線林道への入口はここから↓
こんな林道を猪との出会いに注意しながら登って・・・
ここで一休みしたいところですが・・・
休憩せずに足尾山までは一気に行っちゃいましょう(笑)ここが一番の眺望ですから、ここで休憩?・・・ですかね。
この後は、ウインドパワーの風車まではヒーヒー言いながら登りきって、板敷峠麓まで軽快にとはいかないまでもダウンヒルです。
その後は、茨城から栃木県の茂木町をひた走り?茂木でも峠峠越えが待っていますよ・・・そして、笠間を抜けて再度フラワーパーク方面へ、そして最後のヒルクライムとしての裏不動を攻めて不動峠から平沢遺跡まで下れば、後は道の駅しょうなんまでの平地走行50km!
裏不動ですか・・・最後に裏不動を持ってくるとは・・・油断できませんなぁ~!なかなか面白いルートじゃありませんか?(笑)
という事で、これからの週末は少しでも峠を攻めた方が良さそうですね(笑)ブルベ初参加の管理人にとっては、自分との戦いとしての新たなステージ・・・相手にとって不足なし(笑)
暑さをしのいでゴールを目指す、時間を有効に使って行きましょうか!
| 固定リンク
「体質改善・健康維持」カテゴリの記事
- 千葉内房勝山ライドで判った事(2015.03.22)
- 5kmのジョグ・・・気持ち良く走れるようになったもんだ(2015.03.21)
- 今年も薬飲まずに頑張っています!(2015.03.17)
- 実走0kmの3月(2015.03.16)
- 雨天時の為のローラーだから(笑(2015.03.10)
コメント